AVCHDと生きる

映像と英語と興味のあること

コーヒーミルを紹介する。[E-PRANCE手挽きコーヒーミル セラミック刃 レビュー]

前回の記事で、使っているマイボトルを紹介したので、今日はミルを紹介したいと思います。流石にインスタントコーヒーをボトルに入れて飲むのは惜しい気がしますし。ちゃんとした?ミルも買っています。まだ2袋ほどしか挽いていませんが、使い心地など紹介したいと思います。

 

 

 

 

funcution.hatenablog.com

 

f:id:funcution:20170207062110j:plain

 使っているミルはこれです。おそくら最大の特徴はこの形だと思います。かなり細身で握れちゃいます。

 

カリタ 手挽きコーヒーミル KH-3 #42077

カリタ 手挽きコーヒーミル KH-3 #42077

 

 実家のミルがこういうよくあるやつだったのでかなり新鮮な見た目です。

 

  あくまでも手動のミルを買いました。電動も今かなり安くなっているので、そちらでも良かったのですが雰囲気がいいかな?と思い手動のミルにしました。

 正直言って筋トレになってるので、少し後悔してます。夜中にこれを削るのは結構つらいです。割りといい運動レベルに腕を使います。ちょうどハンドルと組み合わせると新しいトレーニング器具みたいです。

f:id:funcution:20170207062329j:plain

ハンドルを取り付けるとこのような見た目になります。特にカチっと固定されるわけではないですが別に外れるわけでもないです。これが小ぶりだったらかなり使いにくかったと思います。もう少しハンドルが大きくてもいいくらいです。毎朝コーヒーを飲むために筋トレする生活は中々新鮮です(笑)

f:id:funcution:20170207062143j:plain

中身はこんな感じです。ここから豆を入れます。口が小さいから少し入れにくいかな。

フタが付いているので削るときはフタを付けて削ってます。

f:id:funcution:20170207062206j:plain

この下の部分に削られた豆が溜まっていきます。MAXで40gくらいかな。上が溢れなければ下も溢れないです。

f:id:funcution:20170207062244j:plain

歯はセラミックです。まあ使ってる限りセラミックだからどうだとかはあまり感じません。いい音を出して豆を挽いてくれます。どれくらい持つのかな。

f:id:funcution:20170207062419j:plain

先程の刃を清掃するためのブラシがついてます。

f:id:funcution:20170207062214j:plain

どれくらい削れたかはこの窓からチェックできます。むしろ上のフタが透明でどれくらい残量があるのかわかると便利かな。フタをすると削り終わりがわかりにくい。

f:id:funcution:20170207062352j:plain

前回のボトルと比較するとこんな感じ。そんなに大きさは変わらないですね。一人一台分位のマイミル割といいです。ただ電動のほうが相当楽そうです…

 深夜に手動の味を楽しむほど余裕が無いですねえ…

Kalita 電動コーヒーミル CM-50 (ブラック)

Kalita 電動コーヒーミル CM-50 (ブラック)

 

 

 

 

GH5の手ブレ補正をテストした動画が登場。[Dual OIS.2]

www.youtube.com

パナソニックの新しいフラッグシップモデルであるGH5を発売前にフィールドテストした動画が登場しました。Kai wongがメインのレビュワーとして登場しています。Kai氏は少し前までDRTVで働いていたのですが、最近辞めたことをyoutube上で発表しています。

 

 使用されたレンズも発売前の12-60mmです。これがGH5のキットレンズなるみたいです?日本のアマゾンで販売されてるモデルは違うみたいですが…

 

 問題の手ぶれ補正の方は見るのが一番だと思います。タッチフォーカスのテストなんかもやっています。Logが使えなかったのでCinelike V gammaで撮影しているようです。画質自体はまだベータ版のファームウェアなので若干変わるかもしれないです。別に本気で撮影するならジンバルとか載せればいいのですが、ヌルヌルさせるというよりは手ブレを抑えてる方にシフトをしてるのがGH5やパナの補正だと思います。

 

 あとはGH5といえばXLRアダプターですよ。GH4のときは業務用インターフェースユニットなんてごついのがありましたが、それよりは音声だけに絞った見た目です。フルサイズのHDMIカメラに付けちゃってるからそれだけでも十分強いんですが…

 

 自分の使い方だとこのAGGH4Uが結構便利なので一台買っておこうか迷っています。GH4,2台かGH5,1台かなら迷う人はいそうです。

使ってる真空ボトルを紹介する。[mosh!レビュー]

水筒を買った。

f:id:funcution:20170205054312j:plain

 

 

 

購入したのは正確には2ヶ月前である。アマゾンの購入履歴を見たところ11月27日に注文したようだ。水筒を購入した理由は以前山専ボトルを購入したときと変わらない、節約したかったからである。毎日お昼の時にコーヒーを買っていては明らかに家計に良くない。コンビニコーヒーなら一杯100円なので30日で3000円は結構痛い。この水筒は2000円程度なので2シーズン位使えれば、十分ペイできると思われる。コンビニのコーヒーより自分で好きなのを入れたいという思いも叶えられるし、缶コーヒーを飲んで砂糖を取りすぎることもなくなる。

自分で豆を挽いて入れるのは割りと楽しいし味も頑張れば調整できるのは優れている。夏であれば、衛生とかは別として少しぬるいくらいなら我慢できるが、冬は完全に冷たくなり体が温まらなくなるのはやはり悲しい。個人的には冷たい飲み物より温かい飲み物の方がちゃんとした温度じゃないと嫌なところはある。

しかもコンビニコーヒーは飲みきらないと冷めてしまうが、保温性の高いボトルなら飲みきる必要がないのも結構なポイントである。

 

真空ボトルは消耗品である。

f:id:funcution:20140209154922j:plain

 今まで、使用していた山専ボトルである。写真は購入当時のものなので今は結構ボコボコになっている。今回これがあるのに新しいボトルを購入したのは、まずボトルが大きすぎるからである。700mlもコーヒーを飲む需要はないし、結構重いから荷物を軽くしたかった。次に真空ボトルの経年劣化を感じたことも買い替えの原因である。だいたいこの前のボトルは2年位冬場を中心に使っているが、保温性がかなり落ちている。お湯を入れてもすぐにぬるくなってしまう。おそらくカバーを付けずにカバンに放り込んでいてボコボコになった傷が保温性に悪影響を与えているのだと思う。あとは普通に2年も経てば真空具合が減って来ても不思議ではない。

 テルモスは軽くていいのだが、若干肉薄なのかもしれない。私の使い方では、だいたい2シーズンに1度くらいは新しい水筒に買い替えた方が温かい生活を過ごせるのだと思われる。

おしゃれなデザイン・開けやすいフタ

  今回購入したのは350mlタイプで最もこのmosh!シリーズでは量が小さいもののようだ。大きいものでは500mlのものもあるようだ。コーヒーカップならだいたい3杯分くらいの量なので、1日分としては十分である。このタイミングでコーヒーを淹れるミルやらなんやらも仕入れたので後々紹介したい。

 

 

 今回購入したのは一番プレーンなモデルだが、色の展開やデザインもディズニーや、スターウォーズなど色々あるようである。今思えばシルバーは普通過ぎた用にも思える。

 

 購入した理由は、デザインである所が大きい。牛乳瓶ぽいデザインは円柱の水筒水筒?したデザインとくらべてかっこいい。

f:id:funcution:20170205054339j:plain

 フタの部分が大きめの作りになっているので、握りやすく開けやすい。フタにはシリコンの部位品が取り付けられていて滑り止めになっていたが、なくしてしまった。以前の山専ボトルと比較して軽い力で開けられるので、とても重宝している。山専ボトルのフタはかなり硬かった。あとはこのフタの持ち手の大きさが開け易さには大きく関わってくる。

 

f:id:funcution:20170205054318j:plain

 2ヶ月使っただけで底面などは結構ボコボコになる。使い方の問題かもしれないが、これはケースを買うか迷う。ただ350ml水筒用のケースって案外ないようである。傷とかは味として楽しめなくはないのだが、保温性に関わるのであれば、なるべくきれいに使いたい。

f:id:funcution:20170205054346j:plain

飲みくちの問題がどうしてもある。ものすごく飲みやすいというわけでもない、これはタンブラータイプの方が個人的には飲みやすいと思われる。あとは山専ボトルみたいなコップ附属方式も悪く無いと思う。薄い牛乳瓶から飲むのは意外と難しい。

 

楽しい水筒ライフを!

今度はコーヒーのことも紹介したいと思います。

 

 

[Audio bookを初めて買った話]ーー本の販売価格とかを調味料にいれてーー[Beyond Outrage]

f:id:funcution:20170201110751j:plain

 タイトルがよくわからないことになったが、今回は洋書の話をする。日本ではあまり流行っていない?Audio Bookのにつてである。である調で書いてるつもりが、途中でですます調が混ざっているかもしれないことを先に謝罪する。

音で読むということ

 私のAudio bookと最も似た経験は落語であると思う。寄席などの生の落語に触れたことはないが、CDやMP3の音源を通じてかなりの落語を聞いた。昔はniftyが寄席をやっていてその録音がインターネットで配信されていてよく聞いていた記憶がある。これが日本語だとかなり近い経験である。

 英語学習についてはかなりこの音で読むこと、言い換えれば音に頼って学習してきた。DUO3.0やALL IN ONEのような音声がついた教材を中心に英語を学習してきた。疲れていても聞いていればある程度頭に入るので、強制的な学習みたいな面がある。すなわち私と英語の関係に音声は切っても切れない所がある。

 英語学習に関して言えば、私のWPMは200前後である。何回か英語学習ツールで測った平均である。瞬間的には300や400まで伸びることもあるが、平均すれば200くらいである。つまり私の能力はこうした洋書を読むには若干不足していると考えられる。英文を追うときにどうもリズムに乗れないくて途中で止まってしまうことがある。これは語彙力だったり英文慣れだったり様々な問題があるだろうが、とりあえず自分の実力はこれくらいである。そして音声のCDは文章理解をだいぶ助けてくれる。リズムに乗り切れないときに強制的にリズムを維持させてくれるので一定のペースで読書し続けられる。日本語なら音声よりも早く読めるので逆に邪魔になるが、英語なら話は違う。

このあたりが今回Audio bookを試してみたきっかけである。

f:id:funcution:20170201110751j:plain

本のチョイスに関して

今回買ったのはBeyond Outrageである。著者はカリフォリニア大バークレー校公共政策大学院のロバートBライシュ氏である。ここ最近ひたすらベーシックインカムに関して取り扱っていたのでその続き的な意味で、格差について取り扱われている本を選んだ。

リベラルの話でも日本のリベラルとアメリカのリベラルならだいぶ違うだろうとい興味があった。英語しかできないので、原作者が英語のものを選んだ仏語が同じくらいできたらピケティを読んでも面白いのかもしれない。

 日本の格差は色々議論がありすぎて、まともに判断ができないのが個人的な感想である。生活保護なども色々議論がありすぎてはっきり言って簡単に何か言える話題ではない。あくまでもこれはこういう本を読むという紹介である。

Beyond Outrage: Expanded Edition: What has gone wrong with our economy and our democracy, and how to fix it (Vintage)

Beyond Outrage: Expanded Edition: What has gone wrong with our economy and our democracy, and how to fix it (Vintage)

 

 

 

ロバート・ライシュ 格差と民主主義

ロバート・ライシュ 格差と民主主義

 

 

かなり関係のない話であるが、邦訳本はなぜこうなるのか疑問である。個人的な印象としては邦訳の題の付け方があまり上手くない気がするし、デザインもオリジナルの方が良い気がする。この直訳じゃない訳を使う技術は知りたいところである。英語が中途半端に読めると直訳至上主義みたいな所になっている面もあり、学びを深めなければならないと感じる。二人の自分が頭の中にいて英語を使う自分と日本語を使う自分が上手くコミュニケーションを取ってくれないのだ。昔は日本語中心の自分が英語を中途半端に使っていたが、いまは二人の自分がいるように感じる。

 Audio bookの感想

 これはAudio bookの感想である。なので本の感想ではない。私にこの本の感想を書く権利があるかわからないが、読み終わったら記録的になにか残そうとは思う。

  Audio bookは思っていたとおり素晴らしかった。MP3ディスクなので取り込みの手間がないのも素晴らしい点である。

f:id:funcution:20170201110903j:plain

ディスクを挿入するだけで写真のようにデータをコピーできるのは手間がかからなくてよい。

1章から3章までをあくまでも聞いた感想であるが、音声で情報が入ってくる感覚は良い。考えながら読む余裕はないが何も考える暇なく情報が入ってくる感覚は心地が良い。

f:id:funcution:20170201110824j:plain

 Audio bookの背面にある通り、3時間26分で本を聴くことができる。これは素晴らしい。読むよりも正確に理解できないかもしれないが、そこは繰り返しの容易さがこちらのほうが優れている。

洋書の値段設定に関して

Audio Bookの価格は9.99ドルである。アマゾンでの販売価格は1000円ほどである。そしてAmazon.comでの販売価格も9.99ドルである。

f:id:funcution:20170201110811j:plain

 本は定価12米ドルである。アメリカだと本の値引き販売ができるようで、8ドル程度で米アマゾンでは販売さている。日本のアマゾンでは1500円ほどで販売されている。実際アメリカから輸入することもできるのだが、船便とかを使ったり上手く買い物をしなければ国内のアマゾンで購入したほうが楽である。

 しかし逆に言えばCDが安すぎて不思議である。税金の違いなのだろうか。CDが可能なら原著もアマゾン価格で売ってくれたらもっと買うと思う。Audio Bookだけは同価格で購入できるので満足はしている。

 

まとめ

音中心で知識を入れるのは悪くはない。中庸さも身につけたいところ。

読んだら感想を書きます。

 

 

 

トランプ大統領就任式の機材の話ーー2本差SM57なくなったの?ーー

第45代合衆国大統領にドナルド・トランプ氏が就任しました。選挙のときは開票前にCNNがヒラリーが勝率91%とかいいながら開票中に勝率がひっくり返ったのが印象的です。

このブログを書いた前の日も司法長官代行を大統領令拒否の裏切り行為で解任したり中々すごいことになってるなと思います。この人自体はオバマ政権の人なので別に解任を驚かなくても良い気がしないわけではないですが。

米司法長官代行、大統領令に反発 政権はただちに解任 - BBCニュース

 

今日は少し出遅れた感がありますが、トランプ大統領の就任式について記事を書こうと思います。当日はNHKもインターネット中継があり、他にも海外メディアが多数インターネット配信をしていました。NHKは画質が相当その中でもきれいでした。同時通訳と通常音声の選択ができないのはどうも納得ができませんでした。しょうがなく途中からBBCのネット中継を見ていました。

今でもABCなどが録画をyoutubeに公開しています。


Trump Inauguration Speech (FULL) | ABC News

マイクが1本しかない

スピーチを始めてから初めに印象的だったのはこれです。有名な話としてアメリカ大統領のスピーチなどにはSHUREのSM57を使うというのがあります。

The SM57 Instrument Microphone was introduced in 1965. Since the administration of Lyndon B. Johnson, the SM57 has been the microphone of choice for the Presidential lectern.

The SM57 and the President of the United States: A Webinar | Shure Blogより引用(閲覧日:2017年1月31日]

邦訳を適当にするとジョンソン大統領からSM57が大統領用のマイクであり続けてるそうです。引用元にあるようなSM57二本差しのスタンドが大統領就任式でも使われていました。最近でもオバマの2回の就任式はこのスタンドです。

 

【国内正規品】SHURE ダイナミック マイクロフォン SM57-LCE

【国内正規品】SHURE ダイナミック マイクロフォン SM57-LCE

 

 


Obama Inauguration 2013 | Barack Obama's Complete 2013 Inauguration Speech | The New York Times


President Barack Obama's Full Inauguration Speech 2009 | The New York Times

再生前からしっかり2本差しのスタンドが確認できます。これを変えてきたのは中途半端な機材好きとしては衝撃でした。見返すとマイクの配置もだいぶ変えてきてますね。流石に自分の目ではトランプもSM57なのかはちょっと断定できないです。ウインドマフが大きくてかなりの部分が隠れてますし。

機材チョイスもトランプ流かよ!という話題にはなってないけど気になるネタでした。

 

おまけ。このことをクリントン政権時代の人がマイクのことを詳しく書いていた。

 

www.theverge.com

 

 このトランプのマイクの事を詳しくクリントン政権の大統領の行事に関わっていた。Josh king氏が語っていた記事を見つけたので紹介します。ここからの記事はこの記事を参考に書いています。

 この記事によればマイクは同じSM57を使ったようです。ただ以前のスタンドよりもかなり口に近接させるセッティングをしています。オンマイクというのでしょうか。初めからトランプがこのスタイルだったという訳ではなく、第1回の候補ディベートではむしろヒラリーの方が顔に近いセッティングをしています。


Trump Clinton 1st Presidential Debate Highlights and Best Moments

 

 この後から徐々に長いスタンドを使って口に近づけるスタイルに変化していったようです。私もマイクを使うのがそこまで上手くないので、口に近接させたりラベリア使ったほうが上手く喋れるのでトランプのやり方は納得できます。むしろ距離を話してスピーチできる人は尊敬します。

 参考にした記事をなぞるようですが、人生で最も大切であろうスピーチの日にマイク一本で望んだのはやっぱりそれなりの度胸があったと思います。

これからはロングネックの時代なのかな?

 

 

 

ジンジャーコーラを飲んだ。

f:id:funcution:20170131154208j:plain

近所のコンビニにジンジャーコーラがあったから買った。存在はマック堺さんのyoutubeチャンネルで見て知っていた。

 

 


「コカ・コーラ」史上世界初! 「コカ・コーラ ジンジャー」 1月23日から全国で期間限定発売を飲む!マック堺のサブチャンネル動画

飲み物の動画だが、マック堺さんは食べ物を美味しく食べている動画を上げている人ではなく、エアガンや射撃ですごい人のようである。メインではなくサブの食べ物動画のチャンネルだけ登録しているので申し訳ない気がしないわけでもない。私個人としてはエアガンや実銃の事件が起きるとこうして真面目にやっている人がいるのにと浮かぶ人である。

 話を戻すがこのコーラは期間限定のようである。

 

コカ・コーラシステムは、冬の季節にぴったりの“しょうが”フレーバーを楽しめる「コカ・コーラ ジンジャー」を1月23日(月)から全国で発売いたします。

 これからのかぜの季節にぴったりで、日本人に親しみのある食材と言えば“しょうが”です。“しょうが”は、ほどよいスパイシーさと独特の香りで、日本でも広く親しまれています。「コカ・コーラ ジンジャー」は、「コカ・コーラ」史上世界で初めて、“しょうが”から抽出したフレーバーを使用し、これまで体験したことのない、スパイシーでドライな味わいを実現した新製品です。また本製品は、日本の冬における“しょうが”のニーズにあわせて開発されたもので、日本、オーストラリア、中国などで展開し、アジアでは日本が最初の発売となります。

「コカ・コーラ」史上世界初!「コカ・コーラ ジンジャー」1月23日から全国で期間限定発売: The Coca-Cola Company より引用(閲覧日:2017年1月31日]

 冬用のフレーバーを真夏のオーストラリアで今展開したらたまったものじゃないなと思うが、そこは普通に冬に展開するのだろう。

肝心の味であるが、コーラにしょうがを混ぜた味である。個人的には普通のコーラにこれくらい辛さがあっても良い気がする。最近一日1L程コーヒーを飲んでいて舌がおかしくなったのかもしれない。

 結論

ドライな辛さが欲しければ普通のジンジャーエールがいい

甘くないけど甘い?コーラがほしければいい選択肢。

 

アサヒ飲料 ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本

アサヒ飲料 ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本

 

 

 

自己紹介をする

はじめまして

ブログを作り直したので、自己紹介をしようと思います。共著してたブログと興味の方向性が変わってきたのでRestartの意味もあります。

適当に大学生をやっています。趣味は主に映像です。あとは英語もそこそこできます。

Adobe CCを契約して3~4年です。1年目以降の月3000円は結構高いです…

別に専門的に映像をやっているわけではないので、そんなに技術力は無いです。

タイトルにある通りカメラは殆どAVCHD機です。せいぜい5~6カメのマルチカメラの編集ならできるくらいです。Premiereではそこそこ作業慣れしてると思います。AEやPSは触ってこなかったので苦手です。

 

記事のコンテンツに関して

だいたい3種類の内容で記事を書こうと思います。

1つ目は映像機材に関して新しい機材も古い機材も紹介機材を紹介するつもりです。

新しい映像機材が出たら批評をしたりとかもしようと思います。

2つ目は本に関して書きます。最近積読癖や本を買う買う癖がついてしまったので、とりあえずは最近買った本を紹介して読書を終わらせるために使おうと思います。そのうち読んだ本の感想なども。

3つ目は英語学習に関して

f:id:funcution:20170131152320j:plain

昨年の11月に英検の準1級を取りました。今はTOEFLTOEICをがんばっています。1級もほしい所。英語学習ネタとかも書けたらいいなと。

 

よろしくお願いします!

しばらくは1日1記事を目標にがんばります。

リンクなどはフリーです。自由にお願いします。コメントにて記事を教えていただけると幸いです。